2018年5月31日木曜日

5月31日NHKBSプレミアム英雄たちの選択「楠木正成は悲劇の忠臣か」を見る。 ○ 私は現役時、楠木正成の立て籠った金剛山にあった、無線中継所に2年間勤務したので楠木正成に親しみを思う。 ○ かって皇国思想の象徴として奉られてきた楠木正成(?~1336)。ところが壮絶な最期を遂げる湊川合戦の3か月前不可解な「選択」をしていた。正成の知られざるリアリストとしての素顔に迫る。 ○ 楠木正成は兵站重視、情報重視、流通重視の武士であった。 ○ 楠木正成は敵、味方区別なく弔った。 ○ 1331年後醍醐天皇が天皇親政を目指し鎌倉幕府討幕に立ち上がると、 獅子奮迅の活躍で建武新政の立役者となった楠木正成。 しかし2年後に足利尊氏が離反した後、楠木正成は足利尊氏との和睦を後醍醐天皇に進言するが、その進言は入れなかった。 ○そして、あくまでも天皇の命に従い、最期は無謀とも言える戦いの末、自刃して果てた。

5月31日NHKBSプレミアム英雄たちの選択「楠木正成は悲劇の忠臣か」を見る。
○ 私は現役時、楠木正成の立て籠った金剛山にあった、無線中継所に2年間勤務したので楠木正成に親しみを思う。
○ かって皇国思想の象徴として奉られてきた楠木正成(?~1336)。ところが壮絶な最期を遂げる湊川合戦の3か月前不可解な「選択」をしていた。正成の知られざるリアリストとしての素顔に迫る。
○ 楠木正成は兵站重視、情報重視、流通重視の武士であった。
○ 楠木正成は敵、味方区別なく弔った。
○ 1331年後醍醐天皇が天皇親政を目指し鎌倉幕府討幕に立ち上がると、 獅子奮迅の活躍で建武新政の立役者となった楠木正成。
しかし2年後に足利尊氏が離反した後、楠木正成は足利尊氏との和睦を後醍醐天皇に進言するが、その進言は入れなかった。
○そして、あくまでも天皇の命に従い、最期は無謀とも言える戦いの末、自刃して果てた。

2018年5月30日水曜日

千葉市図書館で「安田靫展画集 東京近代美術館編」を借りて見る。 私は国立近代美術館で開催された「安田靫彦(ゆきひこ)展」2016年5月につぶさに観賞しました。今回画集を見て感激を新たにする。 ○歴史好きの人必見 靫彦作品のの3大美女、《王昭君》、《飛鳥の春の額田王》他ヤマトタケル、聖徳太子、源頼朝、源義経、織田信長、豊臣秀吉など、時代のヒーローたちを描いた作品が並びます。 ○《黄瀬川陣(きせがわのじん》や《飛鳥の春の額田王(ぬかだのおおきみ)》など歴史画の名作で知られる安田靫彦(1884‐1978)は東京・日本橋に生まれ、日本美術院の再興に参画し、中核のひとりとして活躍しました。「美しい線」、「澄んだ色彩」、「無駄のない構図」。日本画に対して誰もが抱くこのようなイメージは、すべて靫彦が作ったといっても過言ではありません。また、生涯かけて歴史画に取り組み、誰も描かなかった主題にゆるぎないかたちを与え、古典の香り豊かに表現したことも特筆されます。靫彦の知られざる思いとは一見、正統派に見える彼の絵は、自由さや熱いこだわり時には妖しさまでちりばめた独創の賜物だった。

千葉市図書館で「安田靫展画集 東京近代美術館編」を借りて見る。
私は国立近代美術館で開催された「安田靫彦(ゆきひこ)展」2016年5月につぶさに観賞しました。今回画集を見て感激を新たにする。
○歴史好きの人必見 靫彦作品のの3大美女、《王昭君》、《飛鳥の春の額田王》他ヤマトタケル、聖徳太子、源頼朝、源義経、織田信長、豊臣秀吉など、時代のヒーローたちを描いた作品が並びます。
○《黄瀬川陣(きせがわのじん》や《飛鳥の春の額田王(ぬかだのおおきみ)》など歴史画の名作で知られる安田靫彦(1884‐1978)は東京・日本橋に生まれ、日本美術院の再興に参画し、中核のひとりとして活躍しました。「美しい線」、「澄んだ色彩」、「無駄のない構図」。日本画に対して誰もが抱くこのようなイメージは、すべて靫彦が作ったといっても過言ではありません。また、生涯かけて歴史画に取り組み、誰も描かなかった主題にゆるぎないかたちを与え、古典の香り豊かに表現したことも特筆されます。靫彦の知られざる思いとは一見、正統派に見える彼の絵は、自由さや熱いこだわり時には妖しさまでちりばめた独創の賜物だった。

2018年5月29日火曜日

「零戦の真実 坂井三郎」 ○ 著者坂井三郎氏(1916 ~2000)は、日本の海軍軍人。最終階級は海軍中尉。太平洋戦争におけるエース・パイロットであった。著書『大空のサムライ』で有名である。 本書のベースとなっているのは、坂井氏の前著「大空のサムライ」である。 ○ 坂井氏は特攻隊を否定する。あくまで部下に帰還を教えた。帰還できない場合は敵空港に着陸さえ勧めた。特攻は志願と言う体裁を取っているが、実際は強制であった。 特攻は発案した海軍幹部は恥じるべきだ。 ○ この書では、「大空のサムライ」では語られることのなかった、零戦や日本海軍の長所・短所が率直に述べられており、あの大戦に於ける海軍首脳部の怠慢さなどに関しても坂井氏は率直な意見を述べており大変興味深い。 ○ 本書は終始零戦に関する記述というより、前半部分では「大空のサムライ」から零戦や台南航空隊、またラバウル時代の裏話などが中心で、後半部分では大本営や海軍首脳部への痛烈な批判が赤裸々に綴られている。批判を覚悟の上で坂井氏は本書を書いたであろう。

「零戦の真実 坂井三郎」
○ 著者坂井三郎氏(1916 ~2000)は、日本の海軍軍人。最終階級は海軍中尉。太平洋戦争におけるエース・パイロットであった。著書『大空のサムライ』で有名である。
本書のベースとなっているのは、坂井氏の前著「大空のサムライ」である。
○ 坂井氏は特攻隊を否定する。あくまで部下に帰還を教えた。帰還できない場合は敵空港に着陸さえ勧めた。特攻は志願と言う体裁を取っているが、実際は強制であった。
特攻は発案した海軍幹部は恥じるべきだ。
○ この書では、「大空のサムライ」では語られることのなかった、零戦や日本海軍の長所・短所が率直に述べられており、あの大戦に於ける海軍首脳部の怠慢さなどに関しても坂井氏は率直な意見を述べており大変興味深い。
○ 本書は終始零戦に関する記述というより、前半部分では「大空のサムライ」から零戦や台南航空隊、またラバウル時代の裏話などが中心で、後半部分では大本営や海軍首脳部への痛烈な批判が赤裸々に綴られている。批判を覚悟の上で坂井氏は本書を書いたであろう。

津本陽さんのご冥福を祈る。私は津本陽さんの数々の小説を読みました。 剣豪小説や「下天(げてん)は夢か」などの長編歴史小説で知られた直木賞作家の津本陽さんが5月26日、誤嚥(ごえん)性肺炎で死去した。89歳だった。葬儀は親族で営む。喪主は妻初子さん。後日、お別れの会を行う。  和歌山県生まれ。東北大法学部卒。富士正晴、島尾敏雄らの同人誌「VIKING」に参加。1978年、明治期に滅びゆく紀州の古式捕鯨を描いた「深重(じんじゅう)の海」で直木賞。「明治撃剣会」「薩南示現流」など、剣道3段、抜刀術5段の心得を生かした迫真の殺陣描写で剣豪小説に新境地を開いた。  80年代後半、初めて手がけた本格的歴史小説「下天は夢か」を日本経済新聞に連載。織田信長の一生を描き、累計200万部をこえるベストセラーになった。1995年に「夢のまた夢」で吉川英治文学賞、1997年に紫綬褒章、2003年に旭日小綬章。2005年に旺盛な作家活動に対して菊池寛賞を受賞した。1995~2006年、直木賞選考委員をつとめた。

津本陽さんのご冥福を祈る。私は津本陽さんの数々の小説を読みました。
剣豪小説や「下天(げてん)は夢か」などの長編歴史小説で知られた直木賞作家の津本陽さんが5月26日、誤嚥(ごえん)性肺炎で死去した。89歳だった。葬儀は親族で営む。喪主は妻初子さん。後日、お別れの会を行う。
 和歌山県生まれ。東北大法学部卒。富士正晴、島尾敏雄らの同人誌「VIKING」に参加。1978年、明治期に滅びゆく紀州の古式捕鯨を描いた「深重(じんじゅう)の海」で直木賞。「明治撃剣会」「薩南示現流」など、剣道3段、抜刀術5段の心得を生かした迫真の殺陣描写で剣豪小説に新境地を開いた。

 80年代後半、初めて手がけた本格的歴史小説「下天は夢か」を日本経済新聞に連載。織田信長の一生を描き、累計200万部をこえるベストセラーになった。1995年に「夢のまた夢」で吉川英治文学賞、1997年に紫綬褒章、2003年に旭日小綬章。2005年に旺盛な作家活動に対して菊池寛賞を受賞した。1995~2006年、直木賞選考委員をつとめた。

2018年5月27日日曜日

5月27日(日)千葉市は晴れ、26℃です。良いお天気に恵まれ近くの「山陽メディアフラワーミュージアム」(花の美術館)に行きました。館内では紫陽花、ジギタリス、館外では薔薇が綺麗に咲いていました。海岸公園では連凧を揚げている人がいました。

5月27日(日)千葉市は晴れ、26℃です。良いお天気に恵まれ近くの「山陽メディアフラワーミュージアム」(花の美術館)に行きました。館内では紫陽花、ジギタリス、館外では薔薇が綺麗に咲いていました。海岸公園では連凧を揚げている人がいました。

「真説 松平不昧 長尾遥」を読む。 出雲藩主の松平治郷、不昧(1751~1818)はその68年の生涯で三つの事をやり遂げた。 ○ その一は洒脱な人間性で家族、家臣団を指導し、廃藩寸前の十八万石の松江藩を見事な藩に仕立て上げた。 ○ その二は国家的な規模の美術品の蒐集・保管を行い、江戸に一大文化センターを作り公開した。不昧の蒐集品は今も国宝、重要文化財として残る。 ○ その三は病弱の身でありながら茶道・不昧流を確立した。 陶芸、茶器、和菓子産業を起こし松江を文化財都市に振興した。 ○ また不昧は高価な茶器を購入して藩財政を圧迫したとする悪評もあるか、最近の研究では該当期間の2%に過ぎないとされる。 ○ 松江市は没後200年の2018年から「不昧公200年祭」として記念事業を計画している。命日の4月24日を「茶の湯の日」とすることを2017年に決めた。

「真説 松平不昧 長尾遥」を読む。
出雲藩主の松平治郷、不昧(1751~1818)はその68年の生涯で三つの事をやり遂げた。
○ その一は洒脱な人間性で家族、家臣団を指導し、廃藩寸前の十八万石の松江藩を見事な藩に仕立て上げた。
○ その二は国家的な規模の美術品の蒐集・保管を行い、江戸に一大文化センターを作り公開した。不昧の蒐集品は今も国宝、重要文化財として残る。
○ その三は病弱の身でありながら茶道・不昧流を確立した。
陶芸、茶器、和菓子産業を起こし松江を文化財都市に振興した。
○ また不昧は高価な茶器を購入して藩財政を圧迫したとする悪評もあるか、最近の研究では該当期間の2%に過ぎないとされる。
○ 松江市は没後200年の2018年から「不昧公200年祭」として記念事業を計画している。命日の4月24日を「茶の湯の日」とすることを2017年に決めた。

5月27日NHK日曜美術館「茶の湯で国を治めた男~大名茶人 松平不昧~」を見る 日本的美意識の結晶、茶の湯。江戸時代後期、そんな茶の湯の名品を集め、記録にも残した松江藩主の松平不昧(1751~1818)は茶の湯で地場産業も育成し、名君といわれたその不昧の実像に迫る。 幼い頃から茶の湯に親しんだ不昧。茶の大成者・千利休を尊敬し、茶の湯が国を治める助けになると説いた。 地場産業として茶の湯に欠かせない窯元を育成し、自ら命名した和菓子を作らせるなど茶の湯の町・松江のイメージを高めた。 また、自分の所有以外にも名品を調査してイラストまで添えた文書作りは、後の文化財保護の考えを先取りしたものだと言われている。地元松江で今も慕われる名君・不昧の茶の湯での街づくりをひもとく。

5月27日NHK日曜美術館「茶の湯で国を治めた男~大名茶人 松平不昧~」を見る
日本的美意識の結晶、茶の湯。江戸時代後期、そんな茶の湯の名品を集め、記録にも残した松江藩主の松平不昧(1751~1818)は茶の湯で地場産業も育成し、名君といわれたその不昧の実像に迫る。
幼い頃から茶の湯に親しんだ不昧。茶の大成者・千利休を尊敬し、茶の湯が国を治める助けになると説いた。
地場産業として茶の湯に欠かせない窯元を育成し、自ら命名した和菓子を作らせるなど茶の湯の町・松江のイメージを高めた。
また、自分の所有以外にも名品を調査してイラストまで添えた文書作りは、後の文化財保護の考えを先取りしたものだと言われている。地元松江で今も慕われる名君・不昧の茶の湯での街づくりをひもとく。

5月26日テレビ東京美の巨人たち、ターナー「難破船」を見る。 風景画の天才と呼ばれたターナーTurneer (1775~1851)はイギリスのロンドンで生まれた。 救命ボートで海に投げ出され、抱き合う者、助けようとする者、あきらめの表情を浮かべる男でも画面右側には荒波や暴風に負けず嵐に立ち向かう船や乗組員の姿が。そんな嵐の一瞬を切り取ったターナーの『難破船』は、圧倒的な迫力で人々の心を鷲掴みにしましたのか。 なぜこんな迫真の表現ができたのか。なぜ船は光り輝いているのか。 描くきっかけになった事件とはターナーがイギリスからフランスに行く時に経験した嵐である。 ○ ターナーは嵐に立ち向かう「Ship of State」 海洋国家イギリスの姿を描いたのである。

5月26日テレビ東京美の巨人たち、ターナー「難破船」を見る。
風景画の天才と呼ばれたターナーTurneer (1775~1851)はイギリスのロンドンで生まれた。
救命ボートで海に投げ出され、抱き合う者、助けようとする者、あきらめの表情を浮かべる男でも画面右側には荒波や暴風に負けず嵐に立ち向かう船や乗組員の姿が。そんな嵐の一瞬を切り取ったターナーの『難破船』は、圧倒的な迫力で人々の心を鷲掴みにしましたのか。
なぜこんな迫真の表現ができたのか。なぜ船は光り輝いているのか。
描くきっかけになった事件とはターナーがイギリスからフランスに行く時に経験した嵐である。
○ ターナーは嵐に立ち向かう「Ship of State」 海洋国家イギリスの姿を描いたのである。

2018年5月26日土曜日

ものまね芸人の「コロッケ」さんの言葉。 相手が一番、自分が二番。 母上から学んだ言葉「あおいくま」。「あせらず。おこるな。いばるな。くさるな。まけるな。」の頭文字です。 「コロッケ」さんは謙虚な方ですね。「コロッケ」さんを尊敬します。

ものまね芸人の「コロッケ」さんの言葉。
相手が一番、自分が二番。
母上から学んだ言葉「あおいくま」。「あせらず。おこるな。いばるな。くさるな。まけるな。」の頭文字です。
「コロッケ」さんは謙虚な方ですね。「コロッケ」さんを尊敬します。

「棟方志功 海上雅臣」を読む。 この本は棟方志功の画集です。小冊子ながらカラー印刷で良く纏まっています。私は美術館で棟方志功の数々の作品を見ましたがこの本で改めて感銘を深くしました。 棟方志功1903年(明治36年)~ 1975年(昭和50年) 享年72歳)は、日本の板画家。20世紀の美術を代表する世界的巨匠です。 彼は自らの版画を「板画」と称し、木版の特徴を生かした作品を一貫して作り続けた。 棟方志功はヴェネツィア・ビエンナーレ国際版画大賞(1956年)を受けるまで日本芸術界は、彼の作品を民芸品と評価していた。 その後日本政府は棟方志功を高く評価し文化勲章を授与した。

「棟方志功 海上雅臣」を読む。
この本は棟方志功の画集です。小冊子ながらカラー印刷で良く纏まっています。私は美術館で棟方志功の数々の作品を見ましたがこの本で改めて感銘を深くしました。
棟方志功1903年(明治36年)~ 1975年(昭和50年) 享年72歳)は、日本の板画家。20世紀の美術を代表する世界的巨匠です。
彼は自らの版画を「板画」と称し、木版の特徴を生かした作品を一貫して作り続けた。
棟方志功はヴェネツィア・ビエンナーレ国際版画大賞(1956年)を受けるまで日本芸術界は、彼の作品を民芸品と評価していた。
その後日本政府は棟方志功を高く評価し文化勲章を授与した。

「アサヒグラフ別冊 モディリアーニ」を読む。 ○ アメデオ・モディリアーニ(Amedeo Clemente Modigliani)(1884~1920享年35歳)はイタリア生まれ、ユダヤ人の血を引く画家、彫刻家だった。パリで芸術活動をしたのでエコール・ド・パリの代表的画家と呼ばれる。 ○ 35歳で死亡とは随分若死でした。 ○ モディリアーニは顔や首の長い肖像を描いているが、彼が彫刻家から出発した影響から来ていると言われている。 ○ ジャン・コクトーの言葉「モディリアーニは映画俳優ジェラール・フィリップより美男子である。」勿論アラン・ドランより更に美男子であった。 ○ モディリアーニは 第一次大戦前後のパリ、モンパルナスで、芸術、貧窮、酒に溺れ病死した。生前モディリアーニの絵は売れず、彼は貧困に苦しんで亡くなった。献身的な恋人ジャンヌが後追い自殺。

「アサヒグラフ別冊 モディリアーニ」を読む。
○ アメデオ・モディリアーニ(Amedeo Clemente Modigliani)(1884~1920享年35歳)はイタリア生まれ、ユダヤ人の血を引く画家、彫刻家だった。パリで芸術活動をしたのでエコール・ド・パリの代表的画家と呼ばれる。
○ 35歳で死亡とは随分若死でした。
○ モディリアーニは顔や首の長い肖像を描いているが、彼が彫刻家から出発した影響から来ていると言われている。
○ ジャン・コクトーの言葉「モディリアーニは映画俳優ジェラール・フィリップより美男子である。」勿論アラン・ドランより更に美男子であった。
○ モディリアーニは 第一次大戦前後のパリ、モンパルナスで、芸術、貧窮、酒に溺れ病死した。生前モディリアーニの絵は売れず、彼は貧困に苦しんで亡くなった。献身的な恋人ジャンヌが後追い自殺。

5月26日 今日は何の日 アメリカの映画俳優ジョン・ウエインの誕生日です。 私は彼の主演した映画は多く見ましたが「黄色いリボン」が大好きです。 ジョン・ウェイン(John Wayne,1907年5月26日 - 1979年6月11日)は、アメリカの俳優、映画プロデューサー、映画監督。「デューク」(Duke)の愛称で呼ばれた。本名はマリオン・ロバート・モリソン(Marion Robert Morrison)。

5月26日 今日は何の日 アメリカの映画俳優ジョン・ウエインの誕生日です。
私は彼の主演した映画は多く見ましたが「黄色いリボン」が大好きです。
ジョン・ウェイン(John Wayne,1907年5月26日 - 1979年6月11日)は、アメリカの俳優、映画プロデューサー、映画監督。「デューク」(Duke)の愛称で呼ばれた。本名はマリオン・ロバート・モリソン(Marion Robert Morrison)。

5月26日(土) お早うございます。皆様のご健康を祈ります。 千葉市は曇り、晴れ、26℃ 散歩道で立葵を見ました。立葵の花言葉は「気高く威厳に満ちた美」 「明星に影立ちすくむ葵かな  一茶」

5月26日(土) お早うございます。皆様のご健康を祈ります。
千葉市は曇り、晴れ、26℃
散歩道で立葵を見ました。立葵の花言葉は「気高く威厳に満ちた美」
「明星に影立ちすくむ葵かな  一茶」

2018年5月25日金曜日

「反戦映画からの声 あの時代に戻らないために 矢野寛治」を読む。 ○ 現代の戦争では一旦始まれば、誰も止める事はできない。戦争の被害者は老若男女、赤ちゃんにまで及ぶのだ。 ○この本は世代をこえて、戦争の記憶を物語る。 戦争を経験していない世代の方々に是非とも読んでもらいたい書である。 42本の反戦映画がリアルに描く戦前・戦中・戦後の実相を読み解く。  ○ 時代はいつでも、小さなことがきっかけとなり、全体主義の貌に変わりうるということを過去の反戦映画を読みとくことで伝える。 ○ 思想弾圧、戦中の狂気、特攻という悲劇、ヒロシマ・ナガサキ(原爆)、戦後難民となった引揚者、1945・8・15から東京裁判など42本の反戦映画は活字とは違ったリアルさで戦争の記憶を物語る。 ○ 人間性と平穏な暮らしを破壊して何も産み出さない〈戦争〉とは何なのか。国家と個人、権力と民衆に思いをはせて、平和を守る覚悟を新たにする願いを込めた一冊である。 ○ 反戦映画を作った監督たち、俳優の似顔絵が素晴らしい。

「反戦映画からの声 あの時代に戻らないために 矢野寛治」を読む。
○ 現代の戦争では一旦始まれば、誰も止める事はできない。戦争の被害者は老若男女、赤ちゃんにまで及ぶのだ。
○この本は世代をこえて、戦争の記憶を物語る。 戦争を経験していない世代の方々に是非とも読んでもらいたい書である。
42本の反戦映画がリアルに描く戦前・戦中・戦後の実相を読み解く。 
○ 時代はいつでも、小さなことがきっかけとなり、全体主義の貌に変わりうるということを過去の反戦映画を読みとくことで伝える。
○ 思想弾圧、戦中の狂気、特攻という悲劇、ヒロシマ・ナガサキ(原爆)、戦後難民となった引揚者、1945・8・15から東京裁判など42本の反戦映画は活字とは違ったリアルさで戦争の記憶を物語る。
○ 人間性と平穏な暮らしを破壊して何も産み出さない〈戦争〉とは何なのか。国家と個人、権力と民衆に思いをはせて、平和を守る覚悟を新たにする願いを込めた一冊である。
○ 反戦映画を作った監督たち、俳優の似顔絵が素晴らしい。

「カクレキリシタン 宮崎賢太郎」を読む。 ○ 著者によれば、「カクレキリシタン」とは、キリシタン時代にキリスト教に改宗した者の子孫であり、1873年に禁教令が解かれて信仰の自由が認められた後もカトリックとは一線を画し、潜伏時代より伝承されてきた信仰形態を組織下にあって維持し続けている人々を指す。 オラショや儀礼などに多分にキリシタン的要素を留めているが、長年月にわたる指導者不在のもと、日本の民俗信仰と深く結びつき、重層信仰、祖先崇拝、現世利益、儀礼主義的傾向を強く示すものである。 ○ 現在のカクレキリシタンはもはや隠れてもいなければカトリックのキリスト教徒でもない。日本の伝統的な宗教風土のなかで年月をかけて熟成され、土着の人々の生きた信仰生活のなかに完全に溶け込んだ、典型的な日本の民族宗教のひとつである。 つまり、典型的な日本の家では仏壇と神棚(すなわち、仏教と神道)が共存しているように、カクレキリシタンの家では、仏壇、神棚に加えキリシタンの祭壇があり、仏教、神道、キリシタン信仰が共存しているのである。 ○ 生月島、平戸島、五島、長崎、外海の各地のカクレキリシタンの歴史と現在の状況が平易かつ丁寧に語られる。 地域間の連絡が無かったため、地域毎にその行事や組織は異なっている。良く知られるオラショは生月島を除くと、声に出して唱えられることは無い。 生月島の中でも詞や旋律は、地区によって異なっている。 ○ キリシタン信仰には多くの制約があるため、近年はどの地域でも後継者が無く、解散する組織が急激に増えているという。カクレキリシタンはそう遠くない将来には消え去ることになるのだろう。 ○ カクレキリシタンの歴史は、異文化の変容・土着化の過程や日本人の宗教観に興味を持つ人にとっても、非常に興味深いものである。

「カクレキリシタン 宮崎賢太郎」を読む。
○ 著者によれば、「カクレキリシタン」とは、キリシタン時代にキリスト教に改宗した者の子孫であり、1873年に禁教令が解かれて信仰の自由が認められた後もカトリックとは一線を画し、潜伏時代より伝承されてきた信仰形態を組織下にあって維持し続けている人々を指す。
オラショや儀礼などに多分にキリシタン的要素を留めているが、長年月にわたる指導者不在のもと、日本の民俗信仰と深く結びつき、重層信仰、祖先崇拝、現世利益、儀礼主義的傾向を強く示すものである。
○ 現在のカクレキリシタンはもはや隠れてもいなければカトリックのキリスト教徒でもない。日本の伝統的な宗教風土のなかで年月をかけて熟成され、土着の人々の生きた信仰生活のなかに完全に溶け込んだ、典型的な日本の民族宗教のひとつである。
つまり、典型的な日本の家では仏壇と神棚(すなわち、仏教と神道)が共存しているように、カクレキリシタンの家では、仏壇、神棚に加えキリシタンの祭壇があり、仏教、神道、キリシタン信仰が共存しているのである。
○ 生月島、平戸島、五島、長崎、外海の各地のカクレキリシタンの歴史と現在の状況が平易かつ丁寧に語られる。
地域間の連絡が無かったため、地域毎にその行事や組織は異なっている。良く知られるオラショは生月島を除くと、声に出して唱えられることは無い。
生月島の中でも詞や旋律は、地区によって異なっている。
○ キリシタン信仰には多くの制約があるため、近年はどの地域でも後継者が無く、解散する組織が急激に増えているという。カクレキリシタンはそう遠くない将来には消え去ることになるのだろう。
○ カクレキリシタンの歴史は、異文化の変容・土着化の過程や日本人の宗教観に興味を持つ人にとっても、非常に興味深いものである。

5月25日(金)お早うございます。皆様のご健康を祈ります。千葉市は晴れ、 26℃。 朝の散歩道で昼顔の花を見ました。昼顔の花言葉は「絆」「友達のよしみ」 「子供等よ昼顔咲きぬ瓜剥かん   芭蕉」

5月25日(金)お早うございます。皆様のご健康を祈ります。千葉市は晴れ、 26℃。
朝の散歩道で昼顔の花を見ました。昼顔の花言葉は「絆」「友達のよしみ」
「子供等よ昼顔咲きぬ瓜剥かん   芭蕉」

2018年5月24日木曜日

5月24日、今日の午後は千葉市稲浜公民館で英語サークルがありました。 先生が出された、教材の一つは、スターバックスのニュースです。 アメリカのスターバックスでは何も注文しないで店に入って談話したり、トイレを借りても良くなったと言う話題です。 日本のスターバックスではこのようになるのは無理でしょうね。 No purchase needed to sit in Starbucks cafes Starbucks is announcing a new policy that allows anyone to sit in its cafes or use its restrooms, even if they don't buy anything. The new policy comes five weeks after two black men who hadn't bought anything were arrested at a Philadelphia Starbucks. Company executives have said its previous policies were loose and ambiguous, leaving decisions on whether people could sit in its stores or use the restroom up to store managers. Starbucks said Saturday it has told workers to consider anyone who walks into its stores a customer, "regardless of whether they make a purchase." The company said anyone can use its cafes, patios or restrooms without buying anything, but it noted workers should still call the police if someone is a safety threat.

5月24日、今日の午後は千葉市稲浜公民館で英語サークルがありました。
先生が出された、教材の一つは、スターバックスのニュースです。
アメリカのスターバックスでは何も注文しないで店に入って談話したり、トイレを借りても良くなったと言う話題です。
日本のスターバックスではこのようになるのは無理でしょうね。

No purchase needed to sit in Starbucks cafes
Starbucks is announcing a new policy that allows anyone to sit in its cafes or use its restrooms, even if they don't buy anything.
The new policy comes five weeks after two black men who hadn't bought anything were arrested at a Philadelphia Starbucks.
Company executives have said its previous policies were loose and ambiguous, leaving decisions on whether people could sit in its stores or use the restroom up to store managers.
Starbucks said Saturday it has told workers to consider anyone who walks into its stores a customer, "regardless of whether they make a purchase."
The company said anyone can use its cafes, patios or restrooms without buying anything, but it noted workers should still call the police if someone is a safety threat.

5月23日テレビ東京「あのビル・ゲイツを大江キャスターが独占インタビュー!知られざるゲイツ財団の内側も独占取材!WBS 30周年特別企画」を見る。 ○ 現代のIT市場を築き世界を変えたともいえる、マイクロソフト創業者の「ビル・ゲイツ」がWBSメインキャスター大江麻理子の独占インタビューに応じた。 ○ 今、彼は何をしているのか。そして何を目指しているのか。現代のIT業界や世界のイノベーションの状況をどう見ているのか。ビル・ゲイツが描く、世界の未来像に迫る。 ○ 世界の貧困をなくすべく、ビル・ゲイツが妻のメリンダさんと立ち上げた「ビル&メリンダ・ゲイツ財団」。それはいったいどんなところなのか。 ○ ゲイツ氏は、貧困や病気についての問題意識やテクノロジーの未来について、大好きだというダイエット・コークを片手に熱く語った。彼の目にはどんな世界の未来が見えているのか。ビル・ゲイツは資産を提供するが常に成果を求め、検証する。 ○ ビル・ゲイツが財団を立ち上げたころ世界で1100万人以上の子供が、毎年さまざまな病気で死んでいた。ビル・ゲイツは個人資産を投じ子供たちを助ける為活動を始めた。 ビル・ゲイツ財団はまた日本にも拠点を設置した。その理由は日本の製薬、医学能力を利用する為である。 ビル・ゲイツはIT技術の進歩が人類を幸せにすると楽観的に予想する。

5月23日テレビ東京「あのビル・ゲイツを大江キャスターが独占インタビュー!知られざるゲイツ財団の内側も独占取材!WBS 30周年特別企画」を見る。
○ 現代のIT市場を築き世界を変えたともいえる、マイクロソフト創業者の「ビル・ゲイツ」がWBSメインキャスター大江麻理子の独占インタビューに応じた。
○ 今、彼は何をしているのか。そして何を目指しているのか。現代のIT業界や世界のイノベーションの状況をどう見ているのか。ビル・ゲイツが描く、世界の未来像に迫る。
○ 世界の貧困をなくすべく、ビル・ゲイツが妻のメリンダさんと立ち上げた「ビル&メリンダ・ゲイツ財団」。それはいったいどんなところなのか。
○ ゲイツ氏は、貧困や病気についての問題意識やテクノロジーの未来について、大好きだというダイエット・コークを片手に熱く語った。彼の目にはどんな世界の未来が見えているのか。ビル・ゲイツは資産を提供するが常に成果を求め、検証する。
○ ビル・ゲイツが財団を立ち上げたころ世界で1100万人以上の子供が、毎年さまざまな病気で死んでいた。ビル・ゲイツは個人資産を投じ子供たちを助ける為活動を始めた。
ビル・ゲイツ財団はまた日本にも拠点を設置した。その理由は日本の製薬、医学能力を利用する為である。
ビル・ゲイツはIT技術の進歩が人類を幸せにすると楽観的に予想する。

5月24日 お早うございます。皆様のご健康を祈ります。 千葉市は曇り後晴れ28℃です。真夏日ですね。外出には無理をしないで 下さいね。朝の散歩道で見た花豌豆です。可憐な花ですね。 花言葉は「いつまでも続く楽しみ」 「敷藁に猫の眠れり花豌豆 田村愛子」

5月24日 お早うございます。皆様のご健康を祈ります。
千葉市は曇り後晴れ28℃です。真夏日ですね。外出には無理をしないで
下さいね。朝の散歩道で見た花豌豆です。可憐な花ですね。
花言葉は「いつまでも続く楽しみ」

「敷藁に猫の眠れり花豌豆 田村愛子」

2018年5月23日水曜日

「アサヒグラフ別冊美術特集 竹久夢二」を読む。 ○ 私は最近東京ステーションギャラリーの「夢二繚乱展」を観賞したばかりであり、この本を読むと更に感慨を深くする。 ○ 竹久夢二(1884~1934 享年49歳)は野の巨匠であった。夢二は油彩、水彩、ペン画から軸物、屏風の日本画まで、数多くの絵を描いた画家であるが、洋画壇にも日本画壇にも、無縁の存在であった。 ○夢二は一時絵の本格的修行を志ざし、岡本三郎助に助言を求めたが、所謂アカデミックな美術教育は、夢二にはむしろマイナスで、自分に相応しいやり方を自分で求めるべきと諭され、自らの道を進んだ。 ○ 夢二の活躍した時代は、平和な大正デモクラシー、大正ロマンの時代と呼ばれる時代であった。その空気が夢二の作品に現れる。 ○ 竹久夢二は数多くの美人画を残しており、その抒情的な作品は「夢二式美人」と呼ばれた。大正ロマンを代表する画家で、「大正の浮世絵師」などと呼ばれたこともある。また、児童雑誌や詩文の挿絵も描いた。文筆の分野でも、詩、歌謡、童話など創作しており、なかでも、詩『宵待草』には曲が付けられて大衆歌として受け、全国的な愛唱曲となった。また、多くの書籍の装幀、広告宣伝物、日用雑貨のほか、浴衣などのデザインも手がけており、日本の近代グラフィック・デザインの草分けのひとりともいえる。 ○ この本にはカラー図版73点 素描(関東大震災スケッチ6点 滞欧スケッチ13点) を掲載する。

「アサヒグラフ別冊美術特集 竹久夢二」を読む。
○ 私は最近東京ステーションギャラリーの「夢二繚乱展」を観賞したばかりであり、この本を読むと更に感慨を深くする。
○ 竹久夢二(1884~1934 享年49歳)は野の巨匠であった。夢二は油彩、水彩、ペン画から軸物、屏風の日本画まで、数多くの絵を描いた画家であるが、洋画壇にも日本画壇にも、無縁の存在であった。
○夢二は一時絵の本格的修行を志ざし、岡本三郎助に助言を求めたが、所謂アカデミックな美術教育は、夢二にはむしろマイナスで、自分に相応しいやり方を自分で求めるべきと諭され、自らの道を進んだ。
○ 夢二の活躍した時代は、平和な大正デモクラシー、大正ロマンの時代と呼ばれる時代であった。その空気が夢二の作品に現れる。
○ 竹久夢二は数多くの美人画を残しており、その抒情的な作品は「夢二式美人」と呼ばれた。大正ロマンを代表する画家で、「大正の浮世絵師」などと呼ばれたこともある。また、児童雑誌や詩文の挿絵も描いた。文筆の分野でも、詩、歌謡、童話など創作しており、なかでも、詩『宵待草』には曲が付けられて大衆歌として受け、全国的な愛唱曲となった。また、多くの書籍の装幀、広告宣伝物、日用雑貨のほか、浴衣などのデザインも手がけており、日本の近代グラフィック・デザインの草分けのひとりともいえる。
○ この本にはカラー図版73点 素描(関東大震災スケッチ6点 滞欧スケッチ13点) を掲載する。

「別冊太陽 いわさきちひろ 子どもの心を見つめた画家」を読む。 ○ 「いわさきちひろ」なんと優しい響きを持った名の絵本作家でしょう。この画集を見ていると心がほのぼの温かくなります。 ○ 子供たちが皆「いわさきちひろ」この優しさを身につければ、いさかいや捻れのない社会にはならないものをと思います。  ○ この本には画家として、母として「ちひろのメモリー」がコンパクトに纏められています。もちろん、その優しさの滲み出た絵の数々を適宜紹介しながら展開しています。 「いわさきちひろ」の「こころのふるさと」は信州です。子どもの頃から親しんだ信州は、ちひろの原風景です。1977年には安曇野ちひろ美術館が開館しました。本書はその10周年記念に呼応しているようです。 ○ 「いわさきちひろ」は1974年、55歳の若さで(肝臓癌のため)肉体は滅んでも、その絵は今なお多くの人々に親しまれ、数多くの人々に優しさをいつまでも風のよう送ってくれるに違いありません。  「優しいけれど芯の強い人」だったという板倉明子の証言を見落とすわけにはいきません。

「別冊太陽 いわさきちひろ 子どもの心を見つめた画家」を読む。
○ 「いわさきちひろ」なんと優しい響きを持った名の絵本作家でしょう。この画集を見ていると心がほのぼの温かくなります。
○ 子供たちが皆「いわさきちひろ」この優しさを身につければ、いさかいや捻れのない社会にはならないものをと思います。 
○ この本には画家として、母として「ちひろのメモリー」がコンパクトに纏められています。もちろん、その優しさの滲み出た絵の数々を適宜紹介しながら展開しています。
「いわさきちひろ」の「こころのふるさと」は信州です。子どもの頃から親しんだ信州は、ちひろの原風景です。1977年には安曇野ちひろ美術館が開館しました。本書はその10周年記念に呼応しているようです。
○ 「いわさきちひろ」は1974年、55歳の若さで(肝臓癌のため)肉体は滅んでも、その絵は今なお多くの人々に親しまれ、数多くの人々に優しさをいつまでも風のよう送ってくれるに違いありません。
 「優しいけれど芯の強い人」だったという板倉明子の証言を見落とすわけにはいきません。

紫陽花咲きだしました。

5月23日。お早うございます。皆様のご健康を祈ります。
千葉市は曇り21℃。 紫陽花の花が咲きだしました。
「紫陽花や 昨日の誠 今日の嘘 正岡子規」
明治期に多くの俳句、短歌、小説を残した正岡子規の一句です。日々、薄紫から濃い紫色へと少しずつ変化する紫陽花の様子を擬人化して表現しています。同時に、「人の心も花の色のように移ろいやすいもの」という気持ちも込められています。

2018年5月22日火曜日

「別冊太陽 鏑木清方 逝きし明治のおもかげ」を読む。 鏑木清方は、1878年に生まれ、1972年に93歳で亡くなった日本画家である。鏑木清方は1954年に文化勲章を受章している。 鏑木清方は、もともと明治時代には雑誌や新聞の挿絵画家として有名であったが、次第に日本画家として美人画を描くようになり、人気を博した。「東の清方、西の松園」と並び称される日本画家である。 特に素晴らしいのは樋口一葉と、三遊亭園朝の肖像である。 江戸の残り香をたたえた美人画と、明治の下町を写した風俗画に、東京人の郷愁がにじむ、美人画家・清方芸術の世界。江戸時代の絵画の系譜を自らの内に宿していた最後の画家である清方の、作品と生涯を追う画集である。

「別冊太陽 鏑木清方 逝きし明治のおもかげ」を読む。
鏑木清方は、1878年に生まれ、1972年に93歳で亡くなった日本画家である。鏑木清方は1954年に文化勲章を受章している。
鏑木清方は、もともと明治時代には雑誌や新聞の挿絵画家として有名であったが、次第に日本画家として美人画を描くようになり、人気を博した。「東の清方、西の松園」と並び称される日本画家である。
特に素晴らしいのは樋口一葉と、三遊亭園朝の肖像である。
江戸の残り香をたたえた美人画と、明治の下町を写した風俗画に、東京人の郷愁がにじむ、美人画家・清方芸術の世界。江戸時代の絵画の系譜を自らの内に宿していた最後の画家である清方の、作品と生涯を追う画集である。

別冊太陽 ビゴーが見た世紀末ニッポン」を読む。 ○ 書名の世紀末とは19世紀末を意味している。その頃の日本は富国強兵と西欧化に懸命であった。 ○ 明治15年(1882)フランス人ジョルジュ・ビゴー(1860~1927)は海を渡り、日本にやって来た。 ○ビゴーは一時、私の家の近くの千葉市稲毛の海岸に住みアトリエを構えていた。浅間神社の油絵も描いていた。 当時の日本は不平等条約改正に向け西欧化に遅れまいとして必死になり邁進していた。慣れない西欧化には当然滑稽な事も多くあった。 またビゴーは日清戦争には従軍記者として写真、スケッチの作品を残した。 ○ 彼はその日本にビゴーは17年間滞在した。そして民衆、公家、官僚、芸者などあらゆる風俗をいきいきと活写した。 ○ ビゴーは、1896年濃尾大地震、1896年三陸大津波にも現地に赴き取材している。私は2011年3月11日の東日本大震災を想定外と言う東京電力の無責任には怒りを覚える。 ○ ビゴーは日清戦争に従軍記者として中国に赴いている。そして日本人んいは知らされいない戦争の悲惨な現場を取材している。 ○ この書は明治時代、風刺漫画家、報道画家、風景画家、写真家、ジャーナリストとして多彩な才能で日本人の姿を活写したビゴーのユーモアあふれるカラー図版多数の興味深い一冊である。

別冊太陽 ビゴーが見た世紀末ニッポン」を読む。
○ 書名の世紀末とは19世紀末を意味している。その頃の日本は富国強兵と西欧化に懸命であった。
○ 明治15年(1882)フランス人ジョルジュ・ビゴー(1860~1927)は海を渡り、日本にやって来た。
○ビゴーは一時、私の家の近くの千葉市稲毛の海岸に住みアトリエを構えていた。浅間神社の油絵も描いていた。
当時の日本は不平等条約改正に向け西欧化に遅れまいとして必死になり邁進していた。慣れない西欧化には当然滑稽な事も多くあった。
またビゴーは日清戦争には従軍記者として写真、スケッチの作品を残した。
○ 彼はその日本にビゴーは17年間滞在した。そして民衆、公家、官僚、芸者などあらゆる風俗をいきいきと活写した。
○ ビゴーは、1896年濃尾大地震、1896年三陸大津波にも現地に赴き取材している。私は2011年3月11日の東日本大震災を想定外と言う東京電力の無責任には怒りを覚える。
○ ビゴーは日清戦争に従軍記者として中国に赴いている。そして日本人んいは知らされいない戦争の悲惨な現場を取材している。
○ この書は明治時代、風刺漫画家、報道画家、風景画家、写真家、ジャーナリストとして多彩な才能で日本人の姿を活写したビゴーのユーモアあふれるカラー図版多数の興味深い一冊である。

2018年5月21日月曜日

『別冊太陽 ルノワール色の魔術師』を読む。 私は千葉市に住んでいるお陰で、東京でルノワール展がある度に美術館に行っています。ルノワールの絵を見るのは心の安らぎです。 ○ この本はは印象派の著名代名詞な画家ルノワールの全作品が4000点の内、140点ほどの代表的な作品を掲載している。 「ルノワールが歩んだ七十八年の生涯」はルノワールの伝記が紹介している。 年齢を経て、様々な画家たちとの交流を受け、画風が変化していくのを理解できる。 本書1冊でその生涯をたどれることもあり、その表現方法の変化や違いが明確に理解できる。 ○ ルノワールの作品を眺めているだけで穏やかな気分が漂う。ふくよかなモデルが多く癒し系の画家であろうか。 ○ 「イレーヌ・カーン=ダンヴェール嬢」の表情の素晴らしさときたら声もでないくらいの愛らしさが伝わってきます。質感、表情、目の輝き、どれもが見る者を魅了し、我々がとらえるルノワールらしさが出ている作品でしょう。モデルはユダヤ系の少女である。 ○ 「すわるジョルジェット・シャルパンティエ嬢」の愛らしさも筆舌に尽くせない。 「ルノワールゆかりの地を訪ねて」と題してセーヌ川、シャトゥ周辺、カーニュ・シュル・メールなどの地を写真入りで紹介する。 ○巻末に国内のルノワール関連の美術館ガイドとして、その美術館名・住所・電話・開館時間・休館日・サイトのアドレス、そしてルノワールの主な所蔵作品などを掲載している。

『別冊太陽 ルノワール色の魔術師』を読む。
私は千葉市に住んでいるお陰で、東京でルノワール展がある度に美術館に行っています。ルノワールの絵を見るのは心の安らぎです。
○ この本はは印象派の著名代名詞な画家ルノワールの全作品が4000点の内、140点ほどの代表的な作品を掲載している。
「ルノワールが歩んだ七十八年の生涯」はルノワールの伝記が紹介している。
年齢を経て、様々な画家たちとの交流を受け、画風が変化していくのを理解できる。
本書1冊でその生涯をたどれることもあり、その表現方法の変化や違いが明確に理解できる。
○ ルノワールの作品を眺めているだけで穏やかな気分が漂う。ふくよかなモデルが多く癒し系の画家であろうか。
○ 「イレーヌ・カーン=ダンヴェール嬢」の表情の素晴らしさときたら声もでないくらいの愛らしさが伝わってきます。質感、表情、目の輝き、どれもが見る者を魅了し、我々がとらえるルノワールらしさが出ている作品でしょう。モデルはユダヤ系の少女である。
○ 「すわるジョルジェット・シャルパンティエ嬢」の愛らしさも筆舌に尽くせない。
「ルノワールゆかりの地を訪ねて」と題してセーヌ川、シャトゥ周辺、カーニュ・シュル・メールなどの地を写真入りで紹介する。
○巻末に国内のルノワール関連の美術館ガイドとして、その美術館名・住所・電話・開館時間・休館日・サイトのアドレス、そしてルノワールの主な所蔵作品などを掲載している。

今日5月21日は「野口英世没後90年」。野口英世博士は、1876年に福島県に生まれ、細菌学者として黄熱病や梅毒等の研究を行い、最期は1928年5月21日、黄熱病の研究中に自身も病原に感染してアフリカの地でこの世を去られました。 野口の研究は世界でも評価され、三度もノーベル賞候補となった。受賞こそなかったが、その功績が讃えられ日本では2004年からの千円札の肖像となっています。 私は福島県の野口英世記念館(野口英世博士生家)を二度訪問しました。 この絵は恥ずかしながら私の絵手紙です。

今日5月21日は「野口英世没後90年」。野口英世博士は、1876年に福島県に生まれ、細菌学者として黄熱病や梅毒等の研究を行い、最期は1928年5月21日、黄熱病の研究中に自身も病原に感染してアフリカの地でこの世を去られました。
野口の研究は世界でも評価され、三度もノーベル賞候補となった。受賞こそなかったが、その功績が讃えられ日本では2004年からの千円札の肖像となっています。
私は福島県の野口英世記念館(野口英世博士生家)を二度訪問しました。
この絵は恥ずかしながら私の絵手紙です。

2018年5月20日日曜日

5月20日日曜日、銀座7丁目のギャルリーためなが「水へのまなざし展」に行きました。 「人は水に何を想うのだろう。画家が向けた眼差しの彼方には何が見えているのだろう。」 今回の展示される画家は、Aizpiri アイズピリ、 Buffst ビュフェ、 Cassigneul カシニヨール、Chen チェン、Cottavoz コタバ、Dufy デュフェ、 Fusaro フサロ、Guiramond ギャマン、 Marquit マルキ、 Oguiss オギス、Roualt ルノー、Tchknai チナイ です。 ギャルリーためながは画商為永さんが無料で名画を見せて頂きます。感謝感激。 期間4月12日~5月20日 今回は主にフランス画段の作品で水に関係のある絵を展示しています。

5月20日日曜日、銀座7丁目のギャルリーためなが「水へのまなざし展」に行きました。
「人は水に何を想うのだろう。画家が向けた眼差しの彼方には何が見えているのだろう。」
今回の展示される画家は、Aizpiri アイズピリ、 Buffst ビュフェ、 Cassigneul カシニヨール、Chen チェン、Cottavoz コタバ、Dufy デュフェ、 Fusaro  フサロ、Guiramond ギャマン、 Marquit マルキ、 Oguiss オギス、Roualt ルノー、Tchknai チナイ です。

ギャルリーためながは画商為永さんが無料で名画を見せて頂きます。感謝感激。
期間4月12日~5月20日
今回は主にフランス画段の作品で水に関係のある絵を展示しています。