2018年5月6日日曜日

「日本ぶらりぶらり 山下清」を楽しく読む。 山下清さんは正直で良いな。知らない事は知らないと言う。私は山下清さんの作品を美術館で直に何回も見ました。 ○ この本は山下清さんの絵が有名になった後に、行った国内旅行の自由日記風の挿し絵入りの珍道中記だ。 費用はスポンサーもち、そのかわり旅日記をつける約束で実兄と他人との同道の旅に出たのである。時は昭和30年代半ばである。編集されてはいるが原著の面影は十分。旅のスケッチ画も多数挿入されている。カバー表紙の絵は浅草カジノ座のストリップ嬢だ。   著者の人生哲学は一生不変だったようだ。それは、現役で活躍中の方々には無縁のものかも知らないが、すべて生けとし生けるものの本能を揺さぶる癒しのふるさとを期せずして提供する。人の意見や講演など今更聞きたくない、などと感じておられるような退職後の方々にも抵抗感なく読めるような本である。巻末に付された「山下清年譜」と「解説」はよい参考資料である。 著者紹介 山下清 : 1922~1971。貼絵画家。養護施設八幡学園で貼絵を習い、急速に才能をのばす。点描派風の作品は、卓抜な描写力を示し、式場隆三郎、戸川行男らの世話で世に紹介され、画壇や識者を驚かせた。1940年、学園をとびだした後、放浪・帰園をくりかえし、“日本のゴッホ”“裸の大将”と呼ばれた。

「日本ぶらりぶらり 山下清」を楽しく読む。
山下清さんは正直で良いな。知らない事は知らないと言う。私は山下清さんの作品を美術館で直に何回も見ました。
○ この本は山下清さんの絵が有名になった後に、行った国内旅行の自由日記風の挿し絵入りの珍道中記だ。
費用はスポンサーもち、そのかわり旅日記をつける約束で実兄と他人との同道の旅に出たのである。時は昭和30年代半ばである。編集されてはいるが原著の面影は十分。旅のスケッチ画も多数挿入されている。カバー表紙の絵は浅草カジノ座のストリップ嬢だ。
  著者の人生哲学は一生不変だったようだ。それは、現役で活躍中の方々には無縁のものかも知らないが、すべて生けとし生けるものの本能を揺さぶる癒しのふるさとを期せずして提供する。人の意見や講演など今更聞きたくない、などと感じておられるような退職後の方々にも抵抗感なく読めるような本である。巻末に付された「山下清年譜」と「解説」はよい参考資料である。
著者紹介
山下清 : 1922~1971。貼絵画家。養護施設八幡学園で貼絵を習い、急速に才能をのばす。点描派風の作品は、卓抜な描写力を示し、式場隆三郎、戸川行男らの世話で世に紹介され、画壇や識者を驚かせた。1940年、学園をとびだした後、放浪・帰園をくりかえし、“日本のゴッホ”“裸の大将”と呼ばれた。

0 件のコメント: