2018年4月20日金曜日

「漫画の歴史 清水勲」を読む。 私は漫画が好きです。少年期に田河水泡の「のらくろ」、手塚治虫の「新宝島」に熱中しました。最近ではジョルジュ・ビゴーの明治時代の和魂洋才に困惑する風刺漫画を楽しく見ています。 ○ 漫画の精神は本来「遊び」と「風刺」の精神要素からなっています。 漫画は世界に誇る日本文化です。 ○ 鳥羽僧正の国宝「鳥獣戯画」13世紀に描かれた。葛飾北斎の「北斎漫画」は19世紀に描かれました。手塚治虫は戦後活躍し、その名を世界に轟かしました。 ○ 漫画は、大量印刷が可能になって初めて民衆のものとなった。1830年代にパリで創刊された諷刺新聞「カリカチュール」と、同時期に江戸で大評判となった「北斎漫画」から説き起こし、今日の隆盛に至る漫画文化の軌跡をたどる本書は、諷刺画・戯画から劇画・コミックまで、豊富な図版で傑作を紹介し、巻末に詳しい人物略歴・年表を付しています。

「漫画の歴史 清水勲」を読む。
私は漫画が好きです。少年期に田河水泡の「のらくろ」、手塚治虫の「新宝島」に熱中しました。最近ではジョルジュ・ビゴーの明治時代の和魂洋才に困惑する風刺漫画を楽しく見ています。
○ 漫画の精神は本来「遊び」と「風刺」の精神要素からなっています。
漫画は世界に誇る日本文化です。
○ 鳥羽僧正の国宝「鳥獣戯画」13世紀に描かれた。葛飾北斎の「北斎漫画」は19世紀に描かれました。手塚治虫は戦後活躍し、その名を世界に轟かしました。
○ 漫画は、大量印刷が可能になって初めて民衆のものとなった。1830年代にパリで創刊された諷刺新聞「カリカチュール」と、同時期に江戸で大評判となった「北斎漫画」から説き起こし、今日の隆盛に至る漫画文化の軌跡をたどる本書は、諷刺画・戯画から劇画・コミックまで、豊富な図版で傑作を紹介し、巻末に詳しい人物略歴・年表を付しています。

0 件のコメント: