2018年8月13日月曜日

「老骨の悠々閑々 半藤一利」を楽しく読む。 昭和の文学・文化、風俗について綴った、教養とユーモアのエッセイである。収録されている著者の木版画も素晴らしい。 この書の表紙の天女の絵も著者の木版画である。 著者はアメリカ人ボブ・マックレーン氏に木版画を学んだ。マックレーン氏の師匠が関野準一郎氏である。然るが故に、著者は関野準一郎氏の孫弟子と名乗っている。 ○ 国名「日本」がいつできたか定説はない。確かな事は720年に「日本書紀」が成立した。「日本書紀」は「ニホンショキ」と読む。「ニッポンショキ」と読まれたことは一度もない。 ○ 佐藤栄作内閣の閣議で阿呆な議論があった。日本を「ニッポン」で行こうと言う結論だった。理由は「ニッポン」の方が景気が良いだった。 お江戸日本橋、日本銀行、日本航空、日本赤十字社、日本芸術院、日本大学が困るだろう。政治家って馬鹿の集合か。 ○ 御曹司は源氏の子弟を言う。君達は平家の子弟を言う。 ○ 「恋猫や主人は心地例ならず 夏目漱石」漱石は猫を愛していた。

「老骨の悠々閑々 半藤一利」を楽しく読む。
昭和の文学・文化、風俗について綴った、教養とユーモアのエッセイである。収録されている著者の木版画も素晴らしい。
この書の表紙の天女の絵も著者の木版画である。
著者はアメリカ人ボブ・マックレーン氏に木版画を学んだ。マックレーン氏の師匠が関野準一郎氏である。然るが故に、著者は関野準一郎氏の孫弟子と名乗っている。
○ 国名「日本」がいつできたか定説はない。確かな事は720年に「日本書紀」が成立した。「日本書紀」は「ニホンショキ」と読む。「ニッポンショキ」と読まれたことは一度もない。
○ 佐藤栄作内閣の閣議で阿呆な議論があった。日本を「ニッポン」で行こうと言う結論だった。理由は「ニッポン」の方が景気が良いだった。
お江戸日本橋、日本銀行、日本航空、日本赤十字社、日本芸術院、日本大学が困るだろう。政治家って馬鹿の集合か。
○ 御曹司は源氏の子弟を言う。君達は平家の子弟を言う。
○ 「恋猫や主人は心地例ならず 夏目漱石」漱石は猫を愛していた。

0 件のコメント: